2020年10月30日金曜日

館内サークル紹介【水墨画サークル】

館内サークル紹介:第9回目は[水墨画サークル]の紹介です。 

 ■内容:作品の製作
 ■曜日・時間:月曜日 16:00~18:00
 ■指導者:姚 明 ・代表者:守山 千晶
 ■対象:小学生・中学生・高校生・成人一般
 ■場所:児童等集会室
 ■月会費:3,000円
 ■備考:第2、第4月曜日

先生が「もみじ」を描いている様子を撮らせていただきました。
(このブログの動画サイズ制限で編集させていただいています。すいません。)
初めて水墨画を描いている様子を見せていただいたのですが、墨の濃淡と筆の特徴うまく使い、頭に描いている「もみじ」をいとも簡単に描かれていました。
生徒さんたちは、その様子を食い入るように見られ、先生の説明にも耳を傾けられていました。
教室の様子ですが、とても落ち着いて大人な雰囲気でした。(個人的感想)

最後に先生から「姚明 中国水墨画書道研究会展」のお話しをいただきました。
姚先生の作品はもちろん、生徒さんたちの作品も展示されるそうです。
詳細は以下写真をご覧ください。

★表示を大きくする方法★
・写真をクリックしてください。
 → 写真のみ表示されます。
 → もっと大きく表示したい場合は、
   写真上で1回クリックしてください。
   もう1回クリックすると小さく表示
   されます。
 → 元のブログに戻りたい場合は、
   左上の  ←  をクリックしてください。

 

           先生がもみじを描いている動画です。

           先生がもみじを描いている動画の続きです。

           教室の様子です。

2020年10月29日木曜日

スポーツサークル(館外)代表者会議

 10月17日(土)

10月3日実施の館内サークル代表者会議に引き続き、スポーツサークル(館外)の代表者会議を行いました。今回も盛りだくさんの内容でした。参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

1.人権学習講演会

   講   師:東区生涯学習推進課 人権学習推進員 佐藤 泰志 先生
   テーマ:『コロナ禍と人権』
       コロナ禍の中で起きていることと、”私”との関りについて考える

2.スポーツサークル会議

   ・公民館 職員紹介
   ・公民館利用について
   ・福祉文化祭について
   ・ブログ開設について
   ・サークル紹介動画撮影について

   2020年度サークル代表者は 松尾朋美様(Mariジュニアバレエ)にお願いしました。

3.防火避難訓練:消火器の使い方説明と使用実践

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

【人権学習講演会】
新型コロナウイルスは3つの”感染”を引き起こす。
第1の感染:コロナの広がり
 ↓ 効果的な対処法・治療が不明
 ↓  →人の心に”不安”を引き起こす。
 ↓      ⇩
第2の感染:不安の広がり
 ↓ 不安から間違った情報(デマ・フェイ
 ↓ クニュース)を信じる。
 ↓      ⇩ 
 ↓ 役立つと思って(善意で)間違った
 ↓ 情報を拡散する。
 ↓      ⇩
 ↓ 不安を増幅させる。
 ↓      ⇩
 ↓ 他者との距離を置く。攻撃的になる。
 ↓      ⇩
 ↓      ⇩
第3の感染:差別・誹謗中傷・いじめ等の
 ↓    広がり
 ↓ 差別・誹謗中傷などを受けるのが怖くて
 ↓ 熱や咳があっても「受診」をためらう。
 ↓      ⇩
 ↓  結果としてコロナの一層の広がり
 
第1の感染に戻る

上記悪循環を断ち切るために、私たちにできる事
1.三密を避け、マスク、手洗いなどで、
  コロナの広がりを抑える
2.差別・誹謗中傷の場面に居合わせた
  場合、勇気をもって注意する
3.情報を正しく理解し、正しく対応する事
  → 情報源を自分で確かめる。
        ⇧
必要以上に不安を抱いたり、フェイクに惑わされないために、私たちができる事
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
★「正しく理解し,正しく対応する」ことは
 高齢者,同和問題,LGBTQ,男女,
 働き方,などに人権8課題すべてに関し
                      ても私たちにできる事
                     ★保護者ご自身のことも大切に!
                      → ひとりで抱え込まない。       
                     ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【防火避難訓練】
消火器の使い方説明の後、実際に消火器を操作していただきました。
・使い方
 1. ンを抜く
 2. ズルをはずす
 3. ョリをとる(火元との距離)
 4. ス(レバーを強く握る)

・会議参加者全員(お子さん含む)に消火器
 を操作してもらいました。


2020年10月28日水曜日

館内サークル紹介【NTDM CREW(エヌティディエム クルー)】

 館内サークル紹介:第8回目は[NTDM CREW(エヌティディエムクルー)]の紹介です。 

 ■内容:HIP HOPダンス
 ■曜日・時間:土曜日 13:00~15:00
 ■指導者:川口 茉亜留 ・代表者:大隈 久恵
 ■対象:子ども・大人
 ■場所:講堂
 ■月会費:3,000円 兄弟割あり
 ■備考:毎週

エッ、あのランドセルを背負って公民館にきたあの子が、今ダンスしている子?
ホントに普通の子どもさんが、DANCE MUSICを聴くと大変身。ビックリです。
全国大会で優勝したチームもいます。スゴイですね。
(下方の動画 5番目(最後)のチームです)
音楽の選択も振り付けも先生がやられていて、HIP HOP、ストリート系、ジャズダンスと幅広く、またセンスが光っていました。
残念ながら先生のご指導の様子を見ることができませんでしたが、生徒さんたちのダンスを見ると、的確なご指導と生徒さんの先生に対する信頼感を感じました。(個人的感想)






2020年10月27日火曜日

館内サークル紹介【ジュニアダンス】

  館内サークル紹介:第7回目は[ジュニアダンス]の紹介です。 

 ■内容:ダンス体操
 ■曜日・時間:金曜日 (幼児)   17:00~18:00 
            (体操) 18:00~19:00
              (小学生)19:00~20:00
 ■指導者:平田 百合絵 ・代表者:高木 抄苗
 ■対象:園児、小学生、中学生
 ■場所:講堂、和室
 ■月会費:ダンス 2,000円、体操 2,000円
 ■備考:月4回(1週~4週)、入会金:2,000円

ジュニアのダンスは と~っても元気で、笑顔いっぱい。とっても素敵です。
ダンス後の挨拶も可愛い。
体操は、とにかく動画を見てください。凄いです。
ダンスも体操も、先生と生徒さんたちの信頼関係を感じました。(個人的感想)

           ジュニアのダンス その1

           ジュニアのダンス その2

           ジュニアのダンス その3

           体操 その1(側転→バク宙)

           体操 その2(側宙)

           体操 その3(ロイター板 側宙)

           体操 その4(ロイター板 開脚伸身前宙)

2020年10月24日土曜日

館内サークル紹介【書道教室①】

 館内サークル紹介:第6回目は[書道教室①]の紹介です。 

 ■内容:硬筆・毛筆
 ■曜日・時間:水曜日・金曜日 16:30~18:30
 ■指導者:柴田 幸祐 ・代表者:松本 正美
 ■対象:成人一般・小学生・中学生・高校生
 ■場所:水曜日:児童等集会室 金曜日:学習室
 ■月会費:硬筆=2,500円、毛筆=3,000円、硬筆・毛筆両方=4,000円
 ■備考:月4回

硬筆の生徒、毛筆の生徒がひとつの教室に混在していました。
生徒さんたちは、一生懸命書に打ち込んでいました。(撮影を気にして、ちょっと照れている子もいましたが。ごめんなさいね。)
柴田先生は「第43回 西日本書美術展」で漢字の部「大賞」を受賞された実績をお持ちです。
また、福祉文化祭や運動会の横断幕も書いていただいており、校区の活動にもご協力いただいております。
撮影での「教室アピールタイム」では、少し緊張されていた様子でしたが、生徒さんたちとの距離の近さを感じました。(個人的感想)


           水曜日の教室の様子です。

2020年10月23日金曜日

館内サークル紹介【かきかた教室】

 館内サークル紹介:第5回目は[かきかた教室]の紹介です。 

 ■内容:硬筆・毛筆
 ■曜日・時間:金曜日 15:30~17:30
 ■指導者:山下 優美 ・代表者:前田 文子
 ■対象:年齢問わず
 ■場所:地域団体室
 ■月会費:3,000円
 ■備考:月4回、入会時登録費:2,000円、教材費:前期 600円、後期 3,000円

「日本のことば・文化」を大切にし、その中で「かきかた」を教えているという印象を受けました。
撮影の際、先生から「生徒たちが暗記している「旧暦」「春・秋の七草」を言っているところを撮影して欲しい。」というリクエストがありました。「かきかた教室」でこんなこともやっているのか。とちょっとビックリしましたが、素敵だな~ と思いました。そして、「方丈記 鴨長明」「奥の細道 松尾芭蕉」も教材として使われていました。
生徒さんはとっても元気です。そして集中して自分の課題に取り組んでいました。
先生は生徒さん一人ひとりと向き合い、一人ひとりに合った指導をされている印象でした。(個人的感想)

           旧暦・春の七草・秋の七草

           教室の風景


2020年10月22日木曜日

館内サークル紹介【そろばん・暗算教室】

館内サークル紹介:第4回目は[そろばん・暗算教室]の紹介です。 

 ■内容:そろばん
 ■曜日・時間:水曜日 16:30~17:30、17:30~18:30
 ■指導者:村田 知子 ・代表者:後藤 恵理
 ■対象:園児・小学生
 ■場所:学習室
 ■月会費:2,750円
 ■備考:月3回(第1週~第3週)

「願いまして~は、〇〇〇円な~り、〇〇円な~り・・・・〇〇円では?」というそろばん教室は遠いむかし?(読み上げ算は、今もやっていると思いますが。。。)
この日の「そろばん・暗算教室」は、生徒さん個々の課題を、先生のご指導を受けながら自ら解いていくスタイルでした。
生徒さんたちは、自分の課題を前に「パチパチ・パチパチ」集中してガンバっています。
先生も生徒さんをまわりながら、生徒さんに合わせた的確なご指導をされていました。
教室の雰囲気は穏やかでありながら活気があり、生徒さん同士も和気あいあいな雰囲気で、とても元気がありました。(個人的感想)

           教室の様子です。

2020年10月21日水曜日

館内サークル紹介【子ども習字まつしま】

 館内サークル紹介:第3回目は[子ども習字まつしま]の紹介です。 

 ■内容:子ども習字
 ■曜日・時間:火曜日・木曜日 15:30~18:30(1時間で入れ替えです)
 ■指導者:川波 恭子 ・代表者:真野 彩子
 ■対象:園児・小学生・中学生
 ■場所:和室
 ■月会費:3,000円
 ■備考:月4回(第1週~第4週)・入会金:1,000円 ・書き方20分、習字30分

生徒さんたちは、元気いっぱいで仲良く、先生を中心に 輪(和)ができている感じが
しました。
みんなとても真面目に習字に打ち込んでいて、元気良い文字を書いています。
先生が生徒をまわりながら、ポイントを説明し朱色で直すスタイルで教えておられます。
和室での習字教室ですので、生徒さんたちは「正座」して書いています。
正座して字を書く。集中力を身につけることができるのかな~と思いました。
最近の子どもたち「正座」する機会はあるのかな~
私も子供のころ「正座」しての習字だったので懐かしかったです。(個人的感想)

           教室の様子です。


2020年10月20日火曜日

館内サークル紹介【スローヨガビクス松島】

 館内サークル紹介:第2回目は[スローヨガビクス松島]の紹介です。 

 ■内容:ハッピーバンドを使用したヨガ
 ■曜日・時間:火曜日 10:00~12:00
 ■指導者:永野 幸子 ・代表者:山下 好子
 ■対象:女性のみ
 ■場所:講堂
 ■月会費:3,000円
 ■備考:月4回(第1週~第4週)

吸う・吐くの呼吸に合わせ、ハッピーバンドのサポートでポーズを行うことによりストレッチを感じ、先生の言葉を感じながら、みなさん とても気持ちよさそうでした。そして綺麗にポーズを決めていました。
からだの中心(コア)にも刺激を与え、バランス・柔軟性も向上できると思います。
継続することにより、からだも からだの使い方も きっと変わります。
ポーズを行いながら自分に集中し、自分の内面やからだに向き合うことができ、心も
からだもリフレッシュできそうです。(個人的感想)





2020年10月19日月曜日

館内サークル紹介【Mari ジュニアバレエ】

今週からサークル紹介を行います。

 サークルのみなさんが活動している姿や、演技している姿など
 生き生きとした生徒さんの表情・動き、一生懸命打ち込んでいる様子・撮影にちょっと
 照れている様子など映っていると思います。
 [撮影に協力いただいたサークルのみなさん、ありがとうございます。]

 興味をもったサークル、ちょっと気になるサークルがありましたら、先ずは「見学」から
 でもどうぞ。公民館にお伝えください。

第1回目は[Mari ジュニアバレエ]の紹介です。 

 ■内容:子どもクラシックバレエ
 ■曜日・時間:月曜日・火曜日 17:00~19:00
 ■指導者:波多江 麻里 ・代表者:東萩原 千絵
 ■対象:就学前の園児、小学生
 ■場所:講堂
 ■月会費:3,000円
 ■備考:月4回

可愛さの中に、軸がしっかりして、しなやかさも感じました。
ストレッチ・つま先、足首、バランスのユニークなレッスン・バーレッスン ・・・
バレエの基礎構築ができるクラスだと思いました。(個人的感想)

           ■基礎練習の動画です。
    
           ■園児の演技です。

           ■小学生の演技です。

子育てサロン まつしまハート

  10月14日(水)

『まつしまハート』は、民生委員児童委員会の主催で行われています。

 ママたちとのおしゃべりを中心に子どもに関して悩むママ世代にとって、子育てを前向
 きに楽しむ大きなサポートになる情報をお届けしています。

今回は、「わが子が喜ぶスキンシップ法」をテーマに、お子様の個性にあったスキンシップの方法をお届けしました。


講堂に入ってすぐ受付をしていただいています。
(「感謝」の文字の左手です)


全体の雰囲気はこんな感じです。

3つのテーブルで民生委員児童委員会さんとお話ししています。

中央は民生委員児童委員会さんとのお話しを待つエリアです。




お話しを待つエリアでは、紙芝居形式のお話しをしてくれています。










2020年10月17日土曜日

子育てサロン『ママとSODATTE!広場』

 10月8日(木)

『ママとSODATTE!広場』は、松島校区社会福祉協議会の主催で行われています。

 家にないおもちゃで遊ばせられたり、子どもが遊んでいる間ママはのんびりできます。
 同じ月齢のお子様とママとのお知り合いの場となっています。

今月は「ミニミニハロウィン」イベントを行いました。みなさんとても可愛い仮装姿で楽しそうでした。

 [コロナ対策で電話申し込み予約制とし、2回に分け、各10組としました。]


いろんな、たくさんのおもちゃで遊んでいました。






絵本の読み聞かせです。
タイトルは「おふろにいれて」でした。









集合写真その1(10時からの部)

いい感じの配置で写られてますね。
みなさんそれぞれ個性があって、とっても
いいですね。






集合写真その2(11時からの部)

こちらは整列して写られていますね。
お姫様・かぼちゃさん・ホークスの選手に変身。とっても可愛い。

2020年10月16日金曜日

松島ふれあいガーデン(その2)

 10月11日(日)

環境美化ごみ減量リサイクル委員会の主催で、松島ふれあいガーデン「花のケア活動」を行いました。

 【今回の作業】

 ・花植え ・草取り

今回は活動の様子を動画でも撮影しました。みなさんの一生懸命な活動の様子もご覧ください。

薔薇もキレイに咲いています。

松島ふれあいガーデンのいろいろな花を楽しんで、癒されてください。

※ 松島ふれあいガーデンは福岡原田郵便局そばです。









2020年10月15日木曜日

東警察署からの広報啓発資料(10月)

  10月13日(火)

東警察署生活安全課防犯係から、広報啓発資料が配信されました。

 ①東署ぼうはん通信10月号『性犯罪情報(9月末現在)』
 ②東署ぼうはん通信10月号『ニセ電話情報(9月末現在)』
 ③防犯ニュース(9月末現在)

被害の発生状況や防犯のポイントなどが書かれています。内容の確認をお願いします。

■松島校区の犯罪発生状況(刑法犯認知件数) 2020年 1月~ 9月累計

 ・自転車盗難   25件 ・オートバイ盗難  1件 ・車上狙い等    2件
 ・空き巣      1件 ・万引き      6件 ・性犯罪      1件
 ・その他     48件


<ご参考>

 ②東署ぼうはん通信10月号『ニセ電話情報(9月末現在)』に「まっ太フォン」という 記載があります。「まっ太フォン」とは、ニセ電話詐欺被害防止機能のついた電話機の総称のことだそうです。詳細は以下URLから。

 https://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/seian/nisedenwasagi/mattaphone.html


★表示を大きくする方法★

・左の資料上をクリックしてください。
 → 資料のみ表示されます。
 → もっと大きく表示したい場合は、
   資料上で1回クリックしてください。
   もう1回クリックすると小さく表示
   されます。
 → 元のブログに戻りたい場合は、
   左上の  ←  をクリックしてください。










2020年10月14日水曜日

お願い! 公民館入館時のコロナ対策

コロナ対策に関して、公民館からの お願い と お知らせ です。

■公民館入館時は必ず以下を行ってください。

 1.検温と手指消毒 

    → 37.5度以上の発熱のある方・体調のすぐれない方は、入館をお控えください。

 2.来館者名簿に記入

    → 所属(※)、氏名、年代、性別、連絡先、体温 を記入ください。

      ※所属:参加事業名、町内名、団体名、サークル名、小中学生は学年 など

 ★最近上記を行っていない来館者の方がおられます。

  自分のためにも、来館者みなさんのためにも、励行願います。


■検温と手指消毒の器機を新しく導入しました。

・中央に設置している白い器機で検温と
 手指消毒をします。

・右のバインダーが来館者名簿です。





①上部の黒い円の部分に手のひらをかざしてください。
 検温できます。
 【注意】手が濡れていたり、消毒後は適正な検温が
     できません。注意願います。

②手のひらを上に向け、「②アルコールがでるよ!
 てをかざしてね!」と書いているあたりで、手を
 かざしてください。手指消毒1回分の消毒液が
 でてきます。


2020年10月13日火曜日

育児パン教室

 10月 7日(水)

6月に予定していました「育児パン教室」をやっと開催することができました。西部ガスのみなさん、ありがとうございました。

クロワッサン、ソーセージパンそしてアンパンマンや動物の顔を形どったキャラクターパンなど、子どもさんもママのお手伝いをしながら楽しいひと時を過ごせたのではないかと思います。出来上がったパンを美味しそうに、楽しそうに食べていました。

また、パン作りを通して、ママの輪が広がってくれたと思っております。

笑顔があふれる「育児パン教室」でした。

 ・予約いただいたのに参加できなかったみなさん。本当に申し訳ございませんでした。

😀🍞🎃 😀🍞🎃 😀🍞🎃 😀🍞🎃 😀🍞🎃 😀🍞🎃 😀🍞🎃

最初に西部ガスの先生に、パン作りの手順を教えていただきました。






パン生地を伸ばして丸めていきます。
みなさん一生懸命のようです。









キャラクターパン作り

上手に作れているね~
左下はアンパンマンだね。
出来上がりが楽しみ~






ソーセージパンの出来上がり。












たくさんの種類のパンができたね。美味しそう~


2020年10月12日月曜日

まつしま交流ふれあい農園(その2)

 10月4日(日)

朝9時に農園に集合し、約30分作業を行いました。

農園に集合したみなさんは、じゃがいもの育ちにビックリし、とても嬉しそうでした。

池邉先生は畝の状態を見て、水やりをしてくださっていたそうです。 感謝!!>(_ _)<


・まず池邉先生から本日の作業(芽かき と 草取り)についての説明をいただきました。

  1.芽かきは、種芋から出ている芽を3つ残し、あとは摘み取る。

    → 芽を3つ残すと、大体L玉とM玉が800gほど収穫できるそうです。

  2.草取りは畝のまわりまでとること。

・作業後にも池邉先生からひとこといただきました。

  ・11月には収穫できそうとのことでした。

  ・収穫後のじゃがいもは、ビニール袋から出し、5日間ほど暗い場所に保管しておく。

   → 少し寝かせた方が美味しくなるそうです。また芽がでないように暗い場所で。



順調に、大きく、育っています。

池邉先生から本日の作業についてご指導を受けています。








        池邉先生から芽かきを実際にご指導いただいている動画です。
  


芽かきと草取りの作業を、みなさん一生懸命行っています。

気候もだいぶ良くなり、作業しやすかったです。




 


作業後、池邉先生からのひとこと頂いている写真です。

ペットボトルのお茶とちょっと冷えたタオルがとても気持ち良かったです。




2020年10月8日木曜日

全国瞬時警報システム(Jアラート)情報伝達試験

10月7日(水)11:00

全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉試験が行われました。

Jアラートからの信号を受け、試験用の音声メッセージを福岡市防災行政無線に配信します。その音声メッセージを正常に受信できたかの試験です。

松島公民館に設置している福岡市防災無線は問題なく受信できました。

--- 🌀🌊🌂--- --- 🌀🌊🌂--- --- 🌀🌊🌂--- --- 🌀🌊🌂--- --- 🌀🌊🌂---

みなさんも日頃からの防災対策をしておきましょう。

 ・今年の台風10号では、インスタント麺、菓子パン、水のペットボトル、缶詰、養生

  テープなどなどの売り切れが続出しました。保存可能な物など備えておきましょう。

 ・災害対応アプリ=ツナガル+(プラス)(※)をインストールし日頃から使い慣れて

  おきましょう。

※ ツナガル+:災害時に最寄りの開設避難所を一覧,地図で表示するほか,避難所グループ内で情報共有ができるスマートフォンアプリです。平時はアプリ内に自由にグループを作成して,自治会や地域サークルなどでの情報交換・発信ツールとして利用できます。

   下のURLにアクセスしてみてください。ツナガル+の情報が掲載されています。

 https://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/b_suishin/bousai/tsunagaru_dl.html

                                実際に受信した音声メッセージです。




2020年10月7日水曜日

館内サークル代表者会議

 10月3日(土)

今年度初めて「館内サークル代表者会議」を行いました。

内容は次の通りで、盛りだくさんの内容でした。参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

 1.人権学習講演会

    講師:福岡市精神保健福祉センター 所長 本田洋子先生

    テーマ:「社会の孤独が生んだ8050問題」高齢化する引きこもりの親子について

 2.松島公民館外壁改修工事の説明

    福岡市市民局コミュニティ推進部コミュニティ施設整備課 係長 梅崎 諭 様   

                                  高石 英幸 様

 3.館内サークル会議

   ・公民館 職員紹介

   ・公民館利用について

   ・福祉文化祭について

   ・ブログ開設について

   ・サークル紹介動画撮影について

   2020年度サークル代表者は 松尾朋美様(Mariジュニアバレエ)にお願いしました。

 4.防火避難訓練:消火器の使い方説明と使用実践


【人権学習講演会】

8050問題とは、「80」代の親が「50」代の子どもの生活を支えるという問題です。背景にあるのは子どもの「ひきこもり」です。

ひきこもり」とは、家族以外に人との つながりがないという状態が6か月以上続いている状態(病名ではないそうです)

ひきこもりは本人の「甘え」「なまけ」、また「育て方が悪かったから」 なるものではないそうです。

「ひきこもり」の回復には

・安全・安心な環境

・理解してくれる人の存在が重要

・焦らず「見守る」ことが重要

ひきこもりの本人だけではなく、家族も孤立を感じています。親戚や地域の支援の心が大切です。


【外壁改修工事の説明】
・11月に業者が決定し、スケジュールが決定
以下は現時点での予定
・12月足場組み立て、壁状態の確認
・来年1月:アスベスト除去作業
・来年2・3月:壁面塗装

★アスベスト除去作業時は空調停止が必要
 のため、サークル活動は終日できない。
★上記以外は、当日作業終了後、換気扇能
 力に応じた人数制限下での利用は可能。

【サークル会議】
← 公民館職員紹介の写真です。
・公民館利用:社会教育の場のサークル活動
       が基本です。
       「利用のてびき」を再度確認
       してください。
・福祉文化祭:コロナ・施設・学校等の状況
       を鑑み中止とします。
・松島公民館ブログを開設しました。サーク
 ル情報も公開します。公開したい情報等あ
 れば公民館に声をかけてください。
・サークル紹介動画撮影を行います。(スケジュールを配布)

【防火避難訓練】消火器使用説明と実践
・消火器の使い方の説明→ピノキオ
 1. ンを抜く
 2. ズルをはずす
 3. ョリをとる(火元との距離)
 4. ス(レバーを強く握る)
・会議参加者全員(お子さん含む)に消火器
 を操作してもらいました。

2020年10月6日火曜日

シニア教室 インボディ測定・認知症チェック・血管年齢測定

 9月30日(水)

㈱大賀薬局様・東区保健福祉センター様のご協力・ご指導をいただき、健康づくり衛生献血委員会のサポートで開催できました。

 インボディ測定とは。。。

栄養状態に問題がないか、体がむくんではいないか、身体はバランスよく発達しているかなど、体の成分である体水分量や筋肉量などを測定します。測定結果で改善すべき事が見えてきます。

左図は測定結果シート(例)です。
(左図は今回の結果シートとは若干異なりますが、測定項目はほぼ同じです。)





本日ご指導いただくみなさんのご紹介です。






最初は軽い運動から。。。

1日30分以上の運動が必要とのこと。
嬉しいことに30分連続ではなくて良いとのことです。




次に㈱大賀薬局の渡辺様から、
「低栄養を予防する毎日の食事の工夫」のタイトルでプレゼンテーションを頂きました。

食事で低栄養を予防するには。。。
・主菜で「たんぱく質」をとるのがポイント
・主食・主菜・副菜を毎食とる習慣
・「おかず+1」で多くの食材を



インボディ測定中です。

裸足で測定装置に乗り、両手は機器を握ります。
微弱な電流を体内に流し、電気抵抗を基に身体の水分量などを測定します。








インボディ測定結果の説明を受けています。
血管年齢測定中です。










認知症チェックを行っています。

ヘッドホンを着けてパソコン画面の指示にしたがいチェックします。





シニア教室 ひょっとこ踊り体験

 9月24日(木)

ボランティア福岡ひょうきん族日向ひょっとこ踊り愛好会の 藤田 富子先生 とひょっとこ踊り糟屋教室のみなさんをお迎えし、シニア教室「ひょっとこ踊り体験」を行いました。

ひょっとこ踊りは、簡単そうに見えて、いやいや意外と足のステップと手の動きの連動が難しかったです。

しかし参加者のみなさんは、一生懸命手足を動かし、そして笑いながらひょっとこ踊りを体験しました。

藤田先生の丁寧なご指導のもと、最後は糟屋教室のみなさん、参加者のみなさんで 輪になりひょっとこ踊りを踊りました。

ほんとうに笑顔が絶えないシニア教室でした。😀😊😁


最初は、藤田先生と糟屋教室のみなさんがひょっとこ踊りをご披露してくださいました。

呼び寄せられるような音楽とそれに乗せた何とも言えない 愛嬌のある踊り。
「手拍子・拍手・笑い」があふれた会場になりました。
次に集合写真を撮りました。

左の写真は、お面を付けたまま撮らせていただきました。
この写真は、お面をはずしていただきました。
ここからは、藤田先生からご指導をいただきました。

ひょっとこ踊りは、
 ・おかめ
 ・ひょっとこ
 ・きつね
の役があり、それぞれの踊りがあるそうですが、本日はおもに「ひょっとこ」の踊りを教えていただきました。
最後は全員で輪になり踊りました。

短い練習でしたが、それなりに様になっていて、みなさん楽しそうに踊っていました。


「来年もお願いします。」とお約束し、
拍手で先生・糟屋教室のみなさんをお見送りしました。



2020年10月5日月曜日

10月の飾りつけ

10月1日(木)、10月2日(金)

公民館ロビー、1階廊下、講堂の飾りつけを行いました。

今月のテーマは「Happy Halloween」です。

みなさん 見に来てください👀✋


← ロビーの窓の飾りつけをしてます。

↓ 頭上には、コウモリが飛んでます。

  

 ← 風船をたくさん膨らませました。


 廊下にも。。。

 講堂の天井と前後の壁も。。。