2022年12月28日水曜日
2022年12月27日火曜日
松島公民館だより 2023年 1月号
松島公民館だより・まつしま校区自治協議会だより 1月号(1月 1日発行)です。
ー 表示を大きくする方法 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・公民館だよりをクリックしてください。
→ 公民館だよりのみ表示されます。
→ もっと大きく表示したい場合は、公民館だより上で1回クリックしてください。
もう1回クリックすると小さく表示されます。
→ 元のブログに戻りたい場合は、左上の ← をクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022年12月26日月曜日
2022年12月25日日曜日
2022年12月24日土曜日
ママ達のランチ クリスマス会
2022年誕生の赤ちゃんを子育て中のママを対象に、「2022年誕生の赤ちゃん&ママ達のランチ クリスマス会」を行いました。
「ママ達のランチ クリスマス会」は今年で5年目になります。今年も 中川 菜美Chefと
公民館の補助要員さんでもある蛭子 明子Chefに腕をふるっていただきました。
■最初に、「赤ちゃんが生まれてきて良かったな~」などのエピソードを添えた自己紹介を行ってもらいました。(後ろではChefが一生懸命・愛情を込めて、調理しています)
新しいママ友ができるといいですね。
2022年12月23日金曜日
認知症予防講座
東区保健福祉センターの協力と社会福祉協議会の共催で「認知症予防講座」を行いました。
オーラルフレイル(お口の虚弱)について
認知症予防講座は、シニア教室3回シリーズの3回目で、過去に「健康フェア(6月)」
「シニア運動会(10月)」を行っています。
今回は「認知症予防」で脳トレやからだを動かしたり、歯科衛生士さんより「お口の健康
について」のお話しとお口の体操を行いました。
【特徴】次の「力」「状態」が低下
認知症予防の脳トレと運動
・嚙む力 ・飲み込む力 ・だ液(質・量)
・唇や舌の力 ・口腔清掃
オーラルフレイルは前フレイルの段階で表れてくる。オーラルフレイルに気付くことが要介護予防につながる。
■噛む力を付ける
■飲み込む力を付ける:呼吸の練習をすることがつながる。
・吹き戻し:吹くだけでも呼吸のトレーニングになる。
・リコーダーや口笛、しゃべること歌を歌うこともトレーニングになる。
■唾液腺マッサージ(だ液)
■パタカラ体操
・効果:噛むときや飲み込むときに使う筋肉を鍛える。脳の活性化や口の乾燥を防ぐなど
■口腔清掃
■指の体操
■グー パー体操
■ストレッチ
2022年12月22日木曜日
令和4年度 第11回 松島校区 ふれあい福祉文化祭 ~その14~ フューチャー & ドリーム
ふれあい福祉文化祭でのステージ演技の様子です。
「令和4年度 第11回 松島校区 ふれあい福祉文化祭」の最後の投稿です。
「フューチャー & ドリーム」をお伝えします。
「フューチャー & ドリーム」は、金曜日にレッスンを行っています。
■先生のメッセージ■
元気いっぱい 笑顔あふれる ダンスチーム
2022年12月21日水曜日
令和4年度 第11回 松島校区 ふれあい福祉文化祭 ~その13~ NTDM CREW(エヌティディエム クルー)
ふれあい福祉文化祭でのステージ演技の様子です。
「NTDM CREW(エヌティディエム クルー)」をお伝えします。
「NTDM CREW(エヌティディエム クルー)」は、土曜日にレッスンを行っています。
■先生のメッセージ■
HIP HOP DANCE を楽しんで踊ります!!
よろしくお願いします。
2022年12月20日火曜日
令和4年度 第11回 松島校区 ふれあい福祉文化祭 ~その12~ MFC 保健気功
ふれあい福祉文化祭でのステージ演技の様子です。
「MFC 保健気功」をお伝えします。
「MFC 保健気功」は、土曜日にレッスンを行っています。
■先生のメッセージ■
健康寿命を延ばすために誰でも無理なく取り組める健康法
2022年12月19日月曜日
令和4年度 第11回 松島校区 ふれあい福祉文化祭 ~その11~ 松島ジュニアダンス
ふれあい福祉文化祭でのステージ演技の様子です。
「松島ジュニアダンス」をお伝えします。
「松島ジュニアダンス」は、金曜日にレッスンを行っています。
■先生のメッセージ■
元気いっぱい 笑顔あふれる ダンスチーム
2022年12月18日日曜日
令和4年度 第11回 松島校区 ふれあい福祉文化祭 ~その10~ FUNKY BEAT & FUNNY NOISE
ふれあい福祉文化祭でのステージ演技の様子です。
「FUNKY BEAT & FUNNY NOISE」をお伝えします。
「FUNKY BEAT」は、松島会館でレッスンを行っています。
「FUNNY NOISE」は、松島公民館で土曜日にレッスンを行っています。
■先生のメッセージ■
今回は合同チームで参加します。
FUNKY BEATは中学1年生の可愛い女子チーム。
FUNNY NOISEは小学1年生から6年生の男女混合チームです。
両チームとも、色々なジャンルのダンスを楽しんで踊っています。
[ FUNKY BEAT ]
[ FUNNY NOISE ]
2022年12月17日土曜日
令和4年度 第11回 松島校区 ふれあい福祉文化祭 ~その9~ Kupulau Hau(クプラウ ハウ)
ふれあい福祉文化祭でのステージ演技の様子です。
「Kupulau Hau(クプラウ ハウ)」をお伝えします。
「Kupulau Hau(クプラウ ハウ)」は、木曜日にレッスンを行っています。
■先生のメッセージ■
12月の松島に吹く南風。
家族みんなでハワイアン クリスマスを楽しみましょう!
2022年12月16日金曜日
令和4年度 第11回 松島校区 ふれあい福祉文化祭 ~その8~ キッズトレーニング教室
ふれあい福祉文化祭でのステージ演技の様子です。
「キッズトレーニング教室」をお伝えします。
「キッズトレーニング教室」は、木曜日に教室を行っています。
■先生のメッセージ■
元気にチャレンジする姿でたくさんの人を笑顔にします!
2022年12月15日木曜日
2022年12月14日水曜日
令和4年度 第11回 松島校区 ふれあい福祉文化祭 ~その6~ Princess(プリンセス)
ふれあい福祉文化祭でのステージ演技の様子です。
「Princess(プリンセス)」をお伝えします。
「Princess(プリンセス)」は、火曜日にレッスンを行っています。
■先生のメッセージ■
なかよく、たのしく。みんなで踊ろう!
2022年12月13日火曜日
令和4年度 第11回 松島校区 ふれあい福祉文化祭 ~その5~ 笑心笑心(えみえみ)運動教室
ふれあい福祉文化祭でのステージ演技の様子です。
「笑心笑心(えみえみ)運動教室」をお伝えします。
「笑心笑心(えみえみ)運動教室」は、
月曜日は松島公民館、火曜日、日曜日は松島小学校の体育館で行っています。
2022年12月12日月曜日
警戒! 新型コロナウイルス・インフルエンザ同時流行
■新型コロナワクチンに関する福岡市のホームページ
■インフルエンザワクチンに関する福岡市のホームページ
■同時流行の備えに関する福岡市のホームページ https://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/coronataisaku/health/covid19_message.html
2022年12月11日日曜日
2022年12月10日土曜日
2022 松島公民館アートギャラリー ~かきかた教室~
12月の「松島公民館アートギャラリー」は、「かきかた教室サークル」のみなさんの作品を展示しています。
今回はクリスマスデコレーションにサークルのみなさんの作品を飾っています。
この作品は、ふれあい福祉文化祭でも展示しました。
俳句や随筆の一節教材に使っているところがいいですね。
丁寧に書けていると思います。
ー-------------------------------------
2月から公民館ロビーの窓を使い、「2022 松島公民館 アートギャラリー」として、
松島公民館サークルの作品を展示します。
1か月毎にサークル(作品)を入れ替える予定です。
ー------------------------------------
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■画像の拡大方法
・画像上でクリックしてください。→ もう一度クリックでもっと拡大します。
・元のブログに戻りたい場合は、左上の「←」をクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022年12月9日金曜日
令和4年度 第11回 松島校区 ふれあい福祉文化祭 ~その3~
ふれあい福祉文化祭当日の様子をお伝えします。
■プログラム
開始は9:00からです。
サークルさんの要望で、演技時間を少しでも長くとれるように、通常より1時間ほど
早く開始しました。
■開会式と会場の様子 ①:開会式で来賓のみなさまの紹介を行いました。
代表で松島小学校の西村校長先生にお言葉をいただきました。
②:会場の様子です。
③:東障がい者フレンドホームさんとふよう学園さんのコーナーです。
・東障がい者フレンドホームさんは、手作りの正月用品やクッキーなどを販売
・ふよう学園さんは、干支の置物販売、干支の絵付け体験などを行っていました。
■作品展示(東障がい者フレンドホーム、公民館サークル)
写真が小さく見づらくすいません。
みなさん元気いっぱいに「字」や「絵」を書いていました。
たくさん元気をいただきました。
・サークルの先生方には、小さいですが心を込め花束をお渡ししました。
・お楽しみ抽選会の賞品は豪華でした。
■餅まきの様子です
とっても盛り上がりました。
2022年12月8日木曜日
見守り新鮮情報 436号、437号、438号 が届きました
福岡市の消費生活センターから、「見守り新鮮情報 436号、437号、438号」が届きましたのでお知らせします。
・436号:ネットバンキングを悪用した還付金詐欺に注意
・437号:シルバーカー選び方と使い方
・438号:ヘアドライヤーから発火!? 取り扱いに気を付けて
見守り新鮮情報には「ひとこと助言」が書かれています。
内容を確認し、トラブルに遭わないよう注意しましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■画像の拡大方法
・画像上でクリックしてください。→ もう一度クリックでもっと拡大します。
・元のブログに戻りたい場合は、左上の「←」をクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022年12月7日水曜日
令和4年度 第11回 松島校区 ふれあい福祉文化祭 ~その2~
「前日準備(会場設営)」の様子と当日の「餅つき」の様子をお伝えします。
■会場設営(松島小学校体育館)
シートを全面に敷き、椅子を並べ、作品展示用の間仕切りを設置しました。
そして、みなさんで風船を1000個ほど膨らまし、つなげて、バルーン装飾です。
みなさん力を合わせて2時間ほどでほぼ会場設営が完了しました。
朝7時頃から火起こしを開始し、蒸し器や臼などのセッティング。
もち米を蒸して、餅つき。10Kgのもち米で3,000個の餅を作りました。
もち米は前日に綺麗に洗っています。
袋詰めした餅は、来場されたみなさんへの餅まきと会場設営などに携わって頂いた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は前日準備(会場設営)と餅つきの様子を紹介しました。
次回は、当日本番の様子をご紹介します。
舞台演技の動画は、そのあと順次紹介させていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年12月6日火曜日
令和4年度 第11回 松島校区 ふれあい福祉文化祭
12月4日(日)
3年ぶりに「松島校区 ふれあい福祉文化祭」を開催できました。
テーマは「Power of smile」笑顔の力 です。
~マスク生活の今だからこそ、笑顔の力でのりこえたいという願いを込めました~
今回は、公民館サークル関係のみなさん、東障がい者フレンドホーム、ふよう学園の関係者のみなさんを中心に実施しました。
それでもたいへん多くの方に参加いただき、とても盛り上がり、笑顔あふれる「ふれあい福祉文化祭」を開催することができました。
会場設営や餅つきなどたくさんの方に参加いただき、みなさんで作り上げた「ふれあい福祉文化祭」でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このブログで数回にわたり、準備の様子から当日の様子をお知らせしたいと思っています。 また、舞台での演技などは、各サークルさん毎のステージの様子などを動画や写真で順次紹介したいと思っています。 お楽しみに!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年12月5日月曜日
シニアのための 智恵袋 2022改訂版
福岡市から「シニアのための 智恵袋 2022改訂版(東区版)」が届きました。公民館に置いています。
ご自由にお持ち帰りください。
(わからない時は、公民館職員にお尋ねください)
■CONTENTS■
・はじめに
・特集「人生100年時代 あなたの活躍を応援します」
・生きがいづくり
・健康づくり
・定年退職を迎える準備
・健康保険について
・年金のはなし
・税金のはなし
・再就職について
・高齢者福祉
・介護保険
・もしもの時の備えについて
・特集「住み慣れた地域で安心して暮らすために」
・問い合わせ先一覧
2022年12月4日日曜日
2022年12月3日土曜日
登録:
投稿 (Atom)