2025年3月31日月曜日

「電話対応ハンドブック」のお知らせ

福岡市の「電話対応ハンドブック」が公民館に配布されました。
ご自由にお持ち帰りください。

 ■CONTENTS■
 1.詐欺対策3ヶ条
 2.ニセ電話詐欺を理解して、被害を予防しましょう!
 3.SNS被害も理解しましょう!
 4.ニセ電話詐欺防止チェックシート  など



2025年3月30日日曜日

子ども・若者サポート情報 218号

国民生活センターから、「子ども・若者サポート情報」が発信されています。
 「子ども・若者」に関わる悪質商法や製品による事故情報などをお知らせします。
 とのことです。(国民生活センターのホームページより)

 218号:自転車後部同乗中の子どもの事故に注意!

「ひとことアドバイス」が書かれています。
内容を確認し、自転車事故に遭わないよう注意しましょう。
(画像の拡大方法は、下方に記載しています)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ■画像の拡大方法
  ・画像上でクリックしてください。→ もう一度クリックでもっと拡大します。
  ・元のブログに戻りたい場合は、左上の「←」をクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年3月29日土曜日

松島公民館だより 2025年 4月号

松島公民館だより・まつしま校区自治協議会だより 4月号(4月 1日発行)です。



ー 表示を大きくする方法 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・公民館だよりをクリックしてください。
 → 公民館だよりのみ表示されます。
 → もっと大きく表示したい場合は、公民館だより上で1回クリックしてください。
   もう1回クリックすると小さく表示されます。
 → 元のブログに戻りたい場合は、左上の  ←  をクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年3月28日金曜日

【再掲】令和6年度 高齢者乗車券のご案内

令和6年度 高齢者乗車券のご案内です。

 「令和6年度高齢者乗車券等交付申請書」は公民館に置いています。
 公民館職員にお尋ねください。

 詳細は、福岡市の以下ホームページをご覧ください。

 <高齢者乗車券の問い合わせ先>
  高齢者乗車券郵送受付センター (平日午前9時から午後5時)
  電話 0120-502-633(通話無料) FAX 0120-880-219(問合せ専用)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ■画像の拡大方法
  ・画像上でクリックしてください。→ もう一度クリックでもっと拡大します。
  ・元のブログに戻りたい場合は、左上の「←」をクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いきいきセンターふくおか だより 3月号

「いきいきセンターふくおかだより 3月号」のお知らせです。

 今月号は、「オーラルフレイル:口の機能が低下した状態のこと」についてです。
 公民館に置いていますので、ご自由にお持ち帰りください。

「いきいきセンターふくおか」に関する福岡市のホームページは以下です。

(画像の拡大方法は下方に記載しています)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ■画像の拡大方法
  ・画像上でクリックしてください。→ もう一度クリックでもっと拡大します。
  ・元のブログに戻りたい場合は、左上の「←」をクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年3月27日木曜日

公民館のさくらの木

今年も「公民館のさくらの木」をみんなの想いで「満開」にしましょう!!


桜の花に想いを書いてください。
花の裏に両面テープを貼っています。


2025年3月26日水曜日

こぶしの花とさくら

3月25日(火)福岡でソメイヨシノの標本木が開花したと発表されましたね。

 松島では「松島こぶし通り」のこぶしが満開を迎えています。
 松島小学校のさくらは、つぼみを大きく膨らませていました。そしてなんと、3輪ほど
 咲いているのが確認できました。
 (写真は3月25日(火)に撮影したものです)

■松島こぶし通りのこぶし■

■松島小学校のさくら■

■開花しているさくらの花■


2025年3月25日火曜日

見守り新鮮情報 506号

「見守り新鮮情報」は国民生活センターの情報です。

 ・506号:鍵の出張作業を頼んだら想定外の料金に!
 
見守り新鮮情報には「ひとこと助言」が書かれています。
内容を確認し、トラブルに遭わないよう注意しましょう。
(画像の拡大方法は、下方に記載しています)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ■画像の拡大方法
  ・画像上でクリックしてください。→ もう一度クリックでもっと拡大します。
  ・元のブログに戻りたい場合は、左上の「←」をクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年3月24日月曜日

公民館運営懇話会行います ~今年度3回目~

以下の通り、今年度3回目の「公民館運営懇話会」を行います。

 傍聴も可能です。15分前までに、公民館で受付をお願いします。
   【注意】受付締切の18:45を過ぎた場合は傍聴できませんのでご注意願います。


2025年3月23日日曜日

「家庭ごみルールブック」のお知らせ

福岡市の「家庭ごみルールブック」が公民館に配布されました。
ご自由にお持ち帰りください。

 ■CONTENTS■
 1.福岡市のごみ出しルール
 2.資源物の出し方
 3.燃えるごみ
 4.燃えないごみ
 5.粗大ごみ
 6.市が収集しないごみ
 7.し尿のくみとり
 8.定期収集以外のごみの出し方
 9.電池の分け方・出し方
 10.ごみ処理の流れ、問い合わせ先


2025年3月22日土曜日

見守り新鮮情報 505号

「見守り新鮮情報」は国民生活センターの情報です。

 ・505号:始めましょう!デジタル終活
 
見守り新鮮情報には「ひとこと助言」が書かれています。
内容を確認しましょう。
(画像の拡大方法は、下方に記載しています)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ■画像の拡大方法
  ・画像上でクリックしてください。→ もう一度クリックでもっと拡大します。
  ・元のブログに戻りたい場合は、左上の「←」をクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年3月21日金曜日

あんふぁん 3月号

サンケイリビング新聞社が発行する、月刊のフリーマガジンです。
公民館に配布されました。ご自由にお持ち帰りください。
(見つけられない時は、公民館職員にお尋ねください。)

■3月号のCONTENTS(抜粋)■
 ・巻頭特集:EXPO2025 大阪・関西万博が4月13日(日)に開幕!
       万博テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」って?
 ・あんふぁん・ぎゅって公式サイト「&あんふぁん」:春のワクワク大プレゼント
 ・DKN~DAIGOの子育て日記~ 今月のDAI語「RHA」
 ・おでかけDATA:手づくりッ体験スポット特集
 ・できたて!ポンチポンチ:ぬすまれた ナップルのカメラ
 など



2025年3月20日木曜日

二十四節気 春分(しゅんぶん)

3月20日(木)は二十四節気の「 春分(しゅんぶん)」です。

 春分(しゅんぶん)とは昼と夜が同じ長さになる日であり、自然をたたえ、生物をいつく
 しむ日とされているそうです。
 「春分の日」を中日として前後3日間計7日間が「お彼岸」ですね。
 この春の彼岸が過ぎると、寒さも和らいで暖かさを感じられる日が多くなる頃と言われて
 いるそうです。
 福岡の桜開花のニュースも、もうそろそろですね。
 


2025年3月19日水曜日

消費生活かわら版 105号

福岡市消費生活センター発行の「消費生活かわら版」105号です。

 ●固定電話にかかってくる不審な電話に注意!

事例とアドバイスが書かれています。
内容を確認いただいて、事件・事故にまきこまれないよう注意しましょう。
(画像を拡大して閲覧する方法は、下方に記載しています)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ■画像の拡大方法
  ・画像上でクリックしてください。→ もう一度クリックでもっと拡大します。
  ・元のブログに戻りたい場合は、左上の「←」をクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2025年3月18日火曜日

見守り新鮮情報 504号

「見守り新鮮情報」は国民生活センターの情報です。

 ・504号:購入確定の前には解約方法もよく確認
 
見守り新鮮情報には「ひとこと助言」が書かれています。
内容を確認し注意しましょう。
(画像の拡大方法は、下方に記載しています)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ■画像の拡大方法
  ・画像上でクリックしてください。→ もう一度クリックでもっと拡大します。
  ・元のブログに戻りたい場合は、左上の「←」をクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年3月17日月曜日

ホットな消費者ニュース 3月号

福岡県消費生活センター発行の「ホットな消費者ニュース」です。

 ●検針票の情報が狙われています!!
 ●ネット広告から申し込んだ不用品回収。作業後に思わぬ高額請求が!
 
事例とアドバイスが書かれています。
内容を確認いただいて、事件・事故にまきこまれないよう注意しましょう。
(画像を拡大して閲覧する方法は、下方に記載しています)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ■画像の拡大方法
  ・画像上でクリックしてください。→ もう一度クリックでもっと拡大します。
  ・元のブログに戻りたい場合は、左上の「←」をクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年3月16日日曜日

新サークル プレ体験会のお知らせ ~その2~

4月から新しい2つのサークル活動が始まります。
その2つのサークルのプレ体験会を行います。
お気軽にご参加ください。


2025年3月15日土曜日

福岡県西方沖地震 ~あれから20年~

福岡市からのお知らせです。

■福岡県西方沖地震の福岡市の特設サイトは以下からアクセス可能です。

■「市民防災の日」講演会に関する情報は以下からアクセス可能です。

2025年3月13日木曜日

まつしまふれあい農園 【8期目】~じゃがいも~

「じゃがいも」の種芋植えを行いました。

 「じゃがいも」は「男爵」と「メイクイン」の二種類です。
作業は、
 1.畝のセンターに種芋を30cm間隔で並べ、少し土に埋めます。
 2.畝の両端の土を種芋にかぶせます。畝の幅が50cm程度になるよう土をとります。
 3.畝を平にならします。
 4.マルチシートで畝を覆います。

種芋から芽がでたら、その部分のマルチシートに穴あけをします。
そして、芽が成長したら「芽かき作業」と続きます。
収穫は6月頃ですかね。楽しみです。





2025年3月12日水曜日

そば打ち教室 ~東障がい者フレンドホーム~

東障がい者フレンドホームさん主催の「春休み親子そば打ち教室」が行われます。
現在参加者募集中です。奮ってご参加ください。

 募集期限:3月19日(水)まで
 申し込み:東障がい者フレンドホーム  092-621-8840



2025年3月11日火曜日

交番だより 「かわら版 箱崎」3月号

交番だより 「かわら版 箱崎」3月号です。

 ■CONTENS■
  ・悲惨な事故を無くそう!交通事項防止!!!
  ・第1回及び第2回警察官・警察職員採用の募集
  ・自転車の安全利用五則
  ・事件事故発生状況 など
  

(画像を拡大して閲覧する方法は、下方に記載しています)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ■画像の拡大方法
  ・画像上でクリックしてください。→ もう一度クリックでもっと拡大します。
  ・元のブログに戻りたい場合は、左上の「←」をクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年3月10日月曜日

花植えのお知らせ ~まつしまふれあいガーデン~

原田郵便局横の「まつしまふれあいガーデン」で花植えを行います。
お誘い合わせの上、ご参加お願いいたします。
直接「まつしまふれあいガーデン」までお越しください。



2025年3月9日日曜日

国民生活センター発行の「くらしの危険」~383~

「くらしの危険」は、日々の暮らしの中で「ケガをした」「危険を感じる」ケースが紹介されています。

 今回は、
  ●子どものボタン電池の誤飲事故に注意!

事例とアドバイスが書かれています。
内容を確認いただいて、事故等にあわないよう注意しましょう。
(画像を拡大して閲覧する方法は、下方に記載しています)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ■画像の拡大方法
  ・画像上でクリックしてください。→ もう一度クリックでもっと拡大します。
  ・元のブログに戻りたい場合は、左上の「←」をクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年3月8日土曜日

「母子巡回健康相談」のお知らせ

予約は不要です。
受付時間 13:30~14:00 までに、松島公民館までお越しください。


■関連情報■
東区役所のホームページ:「家庭訪問」「電話相談」「母子巡回健康相談」のご案内は
以下からアクセスできます。

2025年3月7日金曜日

「ママとSODATTE広場!」のお知らせ

歌を歌ったり、手遊びしたり、お誕生日の子どもさんをお祝いしたりします。
子どもさんをおもちゃなどで遊ばせて、ゆっくりリラックスしてママ友を作ってください。


■過去の「ママとSODATTE広場」の様子です■


2025年3月5日水曜日

二十四節気 啓蟄(けいちつ)

3月5日(水)は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」の入りです。

 「冬ごもりをしていた虫たちが土の中から出てくる頃」という意味で、春の気配を感じて、
 冬ごもりをしていた虫たちが活動を開始する頃を表しているそうです。

 最高気温が10℃を超える日が続き、2月の寒波からすると少し春を感じられる頃になりまし
 たね。

そして、3月は卒業・卒園のシーズン。
 ・箱崎中学校・箱崎清松中学校は 3月7日(金)
 ・松島小学校は 3月14日(金)
 ・みそら保育園・きぼうの森保育園・みらいの森保育園は 3月15日(土)
 ・松島りすの森保育園は 3月23日(日)

ご卒業・ご卒園、おめでとうございます。

2025年3月4日火曜日

高齢者乗車券の申請

福岡市福祉局高齢福祉課から「高齢者乗車券」の申請についてのお知らせです。

詳細は福岡市のホームページをご覧ください。


2025年3月3日月曜日

子ども・若者サポート情報 217号

国民生活センターから、「子ども・若者サポート情報」が発信されています。
 「子ども・若者」に関わる悪質商法や製品による事故情報などをお知らせします。
 とのことです。(国民生活センターのホームページより)

 217号:簡単なタスクで稼げるとうたう副業トラブルに注意!

「ひとことアドバイス」が書かれています。
内容を確認し、トラブルに遭わないよう注意しましょう。
(画像の拡大方法は、下方に記載しています)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ■画像の拡大方法
  ・画像上でクリックしてください。→ もう一度クリックでもっと拡大します。
  ・元のブログに戻りたい場合は、左上の「←」をクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2025年3月2日日曜日

公民館の白梅・紅梅 ~咲きました~

1月24日(金)に「公民館の白梅・紅梅」のタイトルで投稿した時は、つぼみが膨らみ始めていましたが、今は「白梅・紅梅」ともに 綺麗な花を咲かせてくれました。




          

2025年3月1日土曜日

3月は「自殺対策強化月間」

福岡市精神保健福祉センターから「自殺対策強化月間」のお知らせです。

福岡市精神保健福祉センターのホームページもご覧ください。
・自殺予防キャンペーンのページ
・福岡市精神保健福祉センターのページ



2025年2月28日金曜日

松島公民館だより 2025年 3月号

松島公民館だより・まつしま校区自治協議会だより 3月号(3月 1日発行)です。



ー 表示を大きくする方法 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・公民館だよりをクリックしてください。
 → 公民館だよりのみ表示されます。
 → もっと大きく表示したい場合は、公民館だより上で1回クリックしてください。
   もう1回クリックすると小さく表示されます。
 → 元のブログに戻りたい場合は、左上の  ←  をクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年2月27日木曜日

いきいきセンターふくおか だより 2月号

「いきいきセンターふくおかだより 2月号」のお知らせです。
公民館に置いていますので、ご自由にお持ち帰りください。

「いきいきセンターふくおか」に関する福岡市のホームページは以下です。

(画像の拡大方法は下方に記載しています)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ■画像の拡大方法
  ・画像上でクリックしてください。→ もう一度クリックでもっと拡大します。
  ・元のブログに戻りたい場合は、左上の「←」をクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年2月26日水曜日

人形劇が開催されます ~東障がい者フレンドホーム~

東障がい者フレンドホームさん主催の「人形劇」が開催されます。
面白そうですね。

 「事前申込み」が必要です、定員制で先着順です。(参加料は無料)


2025年2月25日火曜日

見守り新鮮情報 503号

「見守り新鮮情報」は国民生活センターの情報です。

 ・503号:毛染めによるアレルギーに注意 アナフィラキシーが起きることも
 
見守り新鮮情報には「ひとこと助言」が書かれています。
内容を確認し注意しましょう。
(画像の拡大方法は、下方に記載しています)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ■画像の拡大方法
  ・画像上でクリックしてください。→ もう一度クリックでもっと拡大します。
  ・元のブログに戻りたい場合は、左上の「←」をクリックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー